Amazonボードゲーム売れ筋ランキングTOP100をチェック>>

【ボドゲレビュー】「スノーマンダイス」周りの妨害をかわしながら、ゴールに雪だるまを運ぼう!

こんにちは。replay gamesのリプ(ReplayGames_rep)です!

今回は、現在「ホビージャパン」から発売されている、雪だるまを作って運ぶ「スノーマンダイス」を
紹介していきたいと思います。

このゲームは1年に1度、北極で開催されているという「雪だるま競争」と呼ばれているとても珍しい
イベントにあなたも参加者として参加して優勝を目指していくボードゲームになっています。

全プレイヤーが一斉に雪だるまを完成せてゴールを目指すことになるため、
スピード感が凄まじく、常にドキドキハラハラすることができます。

それではさっそくレビューにうつりたいと思います。


商品名スノーマンダイス
対象年齢6才〜
プレイ人数2〜4
プレイ時間10分程度
販売元ホビージャパン
作者マイク・エリオット
デザインレイニス・ピーターソンズ
国内販売年2019年

目次

「スノーマンダイス」ってどんなゲーム

手持ちのダイスを振り、いち早く雪だるまを完成させ、ゴールのある北極点を目指しましょう。

しかし、ただ雪だるまを作って運ぶだけとは限らず、時にはほかのプレイヤーに雪だるま運ぶ道中に雪玉を
ぶつけられて妨害されたりするので、その妨害をいかに上手くかわしながらゴールを目指すかが重要になります。

もちろんほかのプレイヤーがゴールしそうな場合には、雪玉をぶつけて妨害してやりましょう。

「スノーマンダイス」の内容物

  • 雪だるまダイス 20個
  • 北極点マーカー 1枚
  • 説明書

「スノーマンダイス」の遊び方

準備

  1. 北極点マーカーを、テーブルの中央のどのプレイヤーからでも手が届く位置におきましょう。

  2. 各プレイヤーは、雪だるまダイスを5個ずつ受け取りましょう。

    (この時に余ったダイスは使わないので、外しておきましょう)



これで、ゲームの準備は完了です!

ゲームの流れ

  1. 全員が雪だるまダイスを片手に持ちましょう。

    (このゲームのプレイ中は、どのプレイヤーも片手しか使ってはいけません。)

  2. 準備ができたら全員で「1、2、3、スノー」と、ラウンド開始の合図をカウントします。

    「スノー」の掛け声と共にラウンドが開始されます。

  3. ラウンドが開始されたら、一斉に雪だるまダイスをふって雪だるまを完成させましょう。

    雪だるまを完成させるには、雪だるまダイスの下半身、胴体、頭を揃えて重ねる必要があります。

    雪だるまダイスの目は以下の通りです。

    雪だるまの下半身

    これをダイスを出すことにより、自分の雪だるまを作り出すことができます。



    雪だるまの胴

    このダイスは、自分が出した雪だるまの下半身のダイスの上にのせることができます。



    雪だるまの頭

    このダイスは、自分の出している雪だるまの下半身と胴のダイスの上にのせることができます。



    ワイルドの目

    このダイスがでた場合は、雪だるまを作るさいに、どの部分のダイスとしても代用することができます。



    矢印の目

    雪だるまが完成し、このダイスを出すことで、初めてプレイヤーは北極点を目指すことができます。



    雪玉

    このダイスがでたプレイヤーは、テーブルの好きな場所から対戦相手の雪だるまにめがけて
    指で弾き、相手の雪だるまを壊すことができます。



    (この雪だるまダイスはふる回数や個数に制限はなく、完成させるまで何度でも、
    好きな個数の雪だるまダイスを振り直すことができます。)

  4. 雪だるまが完成して「矢印の目」をだしたら、「雪だるま行きます!」と宣言し、
    北極点マーカーを目指しましょう。

    この時にプレイヤーは必ず指を1本だけ使い、雪だるまの下半身のダイスを押して
    ゴールを目指さなければなりません。



    もし、移動の際に倒したり、雪玉をぶつけられて雪だるまを壊してしまった場合は、
    再びダイスを振り直して、雪だるまを作り直さなければなりません。



  5. いずれかのプレイヤーが完成した雪だるまを北極点に運んだら、
    「フリーズ」と宣言してラウンドが終了し、点数計算にうつります。

    もし複数のプレイヤーが同時にゴールし「フリーズ」と宣言した場合は、
    ゴールしたプレイヤー全員をクリア扱いとして、得点を獲得します。



  6. ゴールしたプレイヤーの雪だるまのダイスの目により、以下のように点数計算します。

    北極点に到達した雪だるまに「ワイルドの目」が含まれている場合:1点

    北極点に到達した雪だるまに「ワイルドの目」が含まれていない場合:2点


  7. 合計得点が3点に到達したプレイヤーがでてくるまで1〜6を繰り返していきます。

ゲームの終了

合計得点が3点に到達したプレイヤーがでた場合そこでゲームは終了し、
そのプレイヤーの勝利となります。

「スノーマンダイス」のレビュー

今回は、「スノーマンダイス」をレビューさせていただきました。

全員一斉にプレイということで、ゲーム自体のスピード感もさることながら雪玉を使って
相手を妨害できたりするので一瞬の判断力も求められてきます。

ダイスは5個あるので1つは雪玉のままとっておき、相手の完成した雪だるまを崩しにいくのか、
はたまた5個すべてを振って素早く完成を狙うのか・・・

雪だるまを作れたのはいいけれど今度は矢印がでなかったりと、どのダイスをふらずに
とっておくのかがとても大事になってきます。

また、片手だけしか使うことができないため、意外と運ぶのが難しかったりするので
ゆっくり丁寧に動かすと今度は雪玉に狙われてしまったりするので、そこの塩梅がとても悩ましいです。

実際に遊んでみると「素早く雪だるまを作ってゴールを目指す人」や「雪玉をたくさんストックしておいて
相手の妨害ばかりしてくる人」など、人によってプレイスタイルも違ってとても面白かったです。

ただ1点だけ、ゲームの勝利条件が3点に到達したプレイヤーの勝利なので、仮に同時にゴールしてしまい
2人とも得点が3点を超えてしまう場合もあるので、その時は、より高い得点を獲得できた方の勝利などと
ルールをつけ足して遊んでみてもいいかもしれません。

ルールも簡単で覚えやすく、ダイスを積み上げる、運ぶ、相手の雪だるまめがけて
雪玉をぶつけたりと、小さなお子さんと遊んでも楽しめると思います。

ボードゲームの入っている入れ物や、雪だるまダイスといったコンポーネントもとても
可愛いので、是非1度手にとってみてはいかがでしょうか。

以上、お読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次